おや?!筋弛緩の効きがわるい? フェニトイン長期使用患者のロクロニウム感受性低下

ある日の真夜中の出来事です。
外科医:「夜間にすみません。アッペですー。」
私:「ふぇーいい。合併症は?年齢は?絶飲食は?」
外科医:「30歳男性。幼少期にお腹の手術しているそうなんですが、本人は詳細を覚えていません。内服はなしです。絶飲食はだいじょうぶです。」
−幼少期のお腹の手術?なんの手術だ??普通の若くて元気な男だ。まあ。大したことじゃない。(これだからDr.Gには決して呼ばれない笑)
眠い目をこすりながら病院へ。
///////////////////////////////
私:「はい。。眠たくなりまーす。」「挿管しまーす。」
ーふぅ。予定調和。。あとは後期研修医の外科医くんがペロンチョアッペと格闘するのをゆるりと眺めるとしますか。(こういうこというから麻酔科
口が悪いと言われる。)

むむ?!

 

これは、自発呼吸???

挿管してからものの10分と経っていない。

((((;゚Д゚)))))))なぜ?

通常挿管時には、大量に筋弛緩薬を使うため、挿管後1時間以上筋弛緩薬が切れることはない。おかしい。
おそるおそる挿管時に入れた薬の空シリンジを見る。筋弛緩薬間違えなく投与している。
何はともあれ、筋弛緩薬を追加しなければ、、

少し多めに入れておこう。これで、さすがに1時間くらいはもつはず。

ーそれから15分後ー

血圧が上がっている。鎮痛薬足りないのかしら。なーんて考えているうちに再び

自発呼吸!!!((((;゚Д゚)))))))

なんじゃこりゃ?どんだけ強いシナプスなんだよ?いったい何が起こってる?

///////////////////////////////////

 

さて。ここからがおそらく某番組でいうDr.Gの出番です。

実はこの患者さんのお腹の手術歴の既往

神経芽腫に対する副腎腫瘍摘出術でした。

【神経芽腫
小児期の悪性腫瘍では脳腫瘍に次いで頻度の高い疾患です。交感神経節や副腎(両側の腎臓の上にある)など体の背中側から発生することがわかっています。同じ神経芽腫という病名でも悪性度の高いものや、経過をみているだけで自然に小さくなってくるものなどさまざまです。治療は腫瘍の悪性度により様々ですが、悪性度の高いものには外科治療と合わせて化学治療がされることがあります。

神経芽腫【小児がん情報サービス】

この化学治療でフェニトイン(アレビアチン)という抗てんかん薬が使われることがある。そして、このフェニトインを長期投与することで非脱分極筋弛緩薬であるエスラックス(ロクロニウム)の作用が減弱するというのだ!さらには、フェニトイン投与直後にはエスラックスの作用を増強するというから驚きだ。

せっかくなのでエスラックスの効果を増強、減弱する薬剤を調べてみると。。
いろいろありました。(下記HP参照)

エスラックス相互作用

やはり、患者の病歴というのは多くを語るのですねぇ。
相互作用、か。日々勉強です。汗
(Dr.Gには生まれ変わってもなれません。(*´Д`*))

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!